文系大学生の「卒業論文」の書き方道場

スポンサードリンク

卒業論文を書くときに使うもの

ワードが一般的

卒業論文の執筆にはオフィスのワードというソフトが一般的です。

 

これまでのレポートなどの執筆で、
すでにワープロソフトの使い方には慣れていると思います。

 

もちろん他のワープロソフトでもOKです。
例えば、LaTaXでも大丈夫です。
(私は使ったことはありませんが…)

 

場合によってはエクセルやRも使う

人によっては統計を取ったり、
アンケートデータの集計をすることがあると思います。

 

私はアンケートデータの集計と統計は、オフィスのエクセルでやりました。

 

もし、エクセルでは物足りないのであれば、
「R」というソフトで、より詳細な統計データの分析が可能です。

 

しかし、エクセルの方が簡単で、学部レベルのことなら大体できますし、
「R」を使いこなすようになることそのものが大変ですから、
普通はエクセルについている程度の機能で大丈夫だと思います。

 

 

関連ページ

どんな「紙」を使う?
論文で使う「紙」は、やはりある程度の「意識」をしなければなりません。というのも、チラシのウラにいくら高尚なことを書いても、受け入れがたいですよね。良い「紙」を使いましょう!
「語尾」について
ことばには「語尾」というものがあります。その語尾はどうでもいいのか、それとも、論文では気を付けないといけないのか…細かいようだけど、明らかにします!
「全体」の構成
論文の全体像を紹介します。論文はどのような構成で全体がなされているのか、ここで明らかにしておきましょう!
「段落わけ」はどうする?
段落をもうけない文章は読みにくいものです。ですから、段落をもうけることが、論文ではふつうです。が、そこにもちょっとした配慮が必要です。
「はじめに」の書き方
卒業論文の「はじめに」にあたる、「要旨」や「概要」をどのように書くべきかを紹介します。
「謝辞」の書き方
論文の一番最後のページにつける「謝辞」の書き方を紹介します。ちゃんとした書き方で、ちゃんとしたお礼をしましょう!
図、グラフ、表の書き方
卒業論文における「図」「グラフ」「表」の書き方を紹介します。ココがしっかりしていると、卒論の品格が上がります。
日本語の書き方
卒業論文では「文章としてどうか?」も問われます。意外と忘れがちな日本語の書き方について紹介します。